お久しぶりです。
ゆうやです🍀
季節はもうすっかり秋ですね🍂
パリオリンピック、パラリンピックが閉幕してしばらく経ちますが、
熱狂した期間だったなと今更ながら感じます🔥
数々の名場面や感動的なドラマが繰り広げられ、
スポーツの素晴らしさを再確認させられました✨
数々の競技が盛り上がりを見せましたが、その中でも特に注目を集めたのが新たな競技🏃
僕自身も新種目であったスポーツクライミングには親近感を感じながら見ていました。
きっかけは僕の友人であり、今ではご自身で事業を立ち上げて
女性経営者として活躍されている酒井美那さんが
趣味としてスポーツクライミングに近いボルダリングを楽しんでおり、
酒井さんから面白さや魅力を聞いたことなんです😊
酒井さんから上達していくおもしろさや、できた時の達成感の話を聞くと、
自分も新しいことに挑戦したい気持ちになります💪
オリンピック競技の魅力が広がることで、そのスポーツに興味を持つ人や
実際に自分でやってみたいと思う人が増えて、
新しい挑戦への扉を開くきっかけでもあるのだと感じます😊
そして、スポーツ界の次の注目は2028年のロサンゼルスオリンピックへと移り、
新たな種目や競技の登場に期待が高まっています。
特に、その中でも「フラッグフットボール」が新種目として注目を浴びており、
次回大会に向けてますます関心が集まっていると聞きます👀
僕自身、初めて聞く競技ですが、これから盛り上がりを見せる「フラッグフットボール」
を調べてみたので、ルールとその魅力をご紹介します😆
フラッグフットボールとは
フラッグフットボールは、アメリカンフットボールが派生した競技で、
5人対5人で、楕円形のボールを決められた攻撃回数のうちにエンドゾーンまで運び
得点を競う競技です🏈
最大の特徴は、タックルの代わりに相手の腰につけられた「フラッグ」を引き抜くことでプレーが止まる点です。
そのため、アメリカンフットボールのような激しい接触がなく、安全に楽しむことができます。
先述した酒井さんにもこの間紹介したのですが、「これなら私もできるかも」
とおっしゃっていました🙌
魅力
フラッグフットボールの魅力は、誰でも気軽に始められる点にあります。
アメリカンフットボールのような激しい身体的な接触が少ないため、
体格や性別に関わらず、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるスポーツです。
また、少人数で行うため、チーム全員がボールに関わる機会が多く、
チームワークが必要になります。
そのうえでアメリカンフットボールのような戦略性が求められるため、
頭脳プレーや一瞬の判断力も重要になってきます🧐
まとめ
フラッグフットボールには、誰でも楽しめる要素が詰まった競技だと感じました。
オリンピック種目に採用されることによって、
世界中に競技の魅力がもっと広く認知され、
さらに普及が進み、多くの人々に愛されるスポーツになると感じます。
オリンピックまでやオリンピック後にどれだけ成長し、発展していくのか、
今後の展開に注目ですね。
新たな競技によって、色んな人が新しいことに挑戦する姿が見れると思うと
今から非常に楽しみです😄
ではまた👋